実際の地域・子ども食堂を実施する過程を日記形式で載せます。お役にたてば
錦町de地域食堂
11/28/2019
1. 今回は「TOTOグループ補助金」を使える(深く感謝)のと、錦町災害公営を対象としているので「地域食堂」
2. データをとる目的もあり、今回は50食
3. 目標
・できるだけ経費節約
・効率化のため、「ワンプレート」でやって見よう。
以上を踏まえ。前回話した時、ワンプレートだから、「鳥のつくね」をメインにで合意
〇スープは前回同様、ベーコンと玉ねぎのコンソメスープ
〇副食はと・・・昨日チームのKさんに連絡
今貰えそうなのは「カボチャ、大根、白菜、ブロッコリー」
Kさんに副食は任せた、来週半ばまでに決めてもらえば・・・
明日、農協青年部のSさんに12/8で寄付できそうなものきいてみよう
〇米か、きついな・・・これまで何度もお世話になってるKさんには、やや言いずらいかも
前回の地域食堂の経験で、一人100g、50人で5Kg。5kgは33合、あ、3升か。
会場の「やすらぎ」の炊飯器は・・・明日調べよっと
〇今週中にうちの晩御飯は「鳥のつくね」、実際作って一人当たりのグラム数だそう
〇飲み物はフードバンクさんからサイダーと何かが100本来るって
〇調理メンバー 私、K君、Kさん、Kさん、Kさん、なんかKばっか。あ、Uさんにも声かけて、あ、Sさんも
〇受付と配膳に K夫妻(またKか)とSさん(またSばっか) 現状で10名
マルシェと同時開催だからチームの他のメンバーはなるべく使わないようにして
つづく